
待ちに待った、アルウィンでの松本山雅のJリーグ開幕戦!
スタメシもJリーグバージョンにグレードアップして、その名も「YAMAGA FOODIUM(ヤマガ フーディアム)」とのことで、20店舗が出店して、そのうち数店舗は入れ替わりで登場するようです。
まずは開幕戦から、いろいろ巡ってみました。

シーズンパスの先行入場(それでも20分近くかかりましたが・・・)で入ったので、まだ一般入場の列が左側に見えます。これはアウェーサポの入場列の最後尾。そう、この時間にすでにブースに行列作っている人はすべてシーズンパスをもっている人!それだけでもスゴイことだと思います。


まずはバックスタンド裏のブース、左が松本の唐揚専門店「トリKING」。唐揚げ丼600円に山ぞくあげハーフ300円などなど。右は駒ヶ根のソースカツ丼の有名店「明治亭」。ソースカツ丼弁当1,050円。早くから行列ができています。このあと、ここの行列はかなり延びていました。

市内の有名店「バーデン・バーデン」。フランクフルト500円にペンネアラビアータ700円など。なんだかサマーフェストを思い出すブース。こちらも人気です。なんせ、元ミス松本がいらっしゃいました。


左、穂高の地ビール600円と黒毛和牛串500円。地ビールいいですねー。特にバックスタンドブースは、アウェー応援席から近いので、こういう店が出る意味はあると思います。
右は安曇野市農業再生協議会のブース。ここは一番すいていました。おやきもあって、アウェーサポには受けていましたが、「おこひる」と言っても意味わからないかと思います。メニューの出し方には商売っ気も色気も何にも無く、お役所ブースっぽい味気なさ。道の駅のハッピを着ていたので、逆になんかうなずけました。ただ、こういうブースは飲み物だけ買いたいときには重宝します。(^^;;

ゲート4の近く、昨年までブエナビスタブースがあった場所に新規出店の「ほし☆スタ」ブース。ここはどこのお店??結構気になる店です。
黒毛和牛たっぷりカレー600円、サングリア(ジュース)300円など、値段もお手ごろ、ぜひ試したい店。

そしてゲート4前には「わざまる」が登場。ポケットには今日の新聞が!
わざまるは観光キャラクターみたいになってますが、今年松本・諏訪を中心に行われる長野技能五輪・アビリンピックのキャラクターです。スカイパークも会場の一つ(自動車板金)だそうです。どんな競技なんだろう・・・

メインスタンド側に回ってきました。
早速テレビ局が食レポート中。長野朝日放送、ニュースでやるのかな。何を食べてるのかは、よくわかりません。

とっても派手な店。さすが出店専門業者のブース。目立つしそそられるし腹が減ります。昨年までバックスタンド側にあったグランシャリオのブース。信州味噌焼きそば500円、もんじゃバーガー400円などなど。今の時期はあたたかいうどん・そばに人気が集まっているようです。

松本市内、中華の有名店「四川乃華」。上海焼きそば600円が人気のメニューだそうです。

昨年のゲート4そばからメインにまわってきた「ブエナビスタ」ブース。ここの山雅勝丼600円は美味かった。今年もぜひ食べたい一品です。そして、ここではモスバーガーも販売中。

バックスタンドへ戻って、まずはビールでJ昇格祝いと今日の勝利の前祝いでっまずはコレを!
前半まではポカポカだったから、美味かったぁぁ。

そして、今年1発目のスタメシは、やっぱりコチラ! 王滝ブースの「スタ丼」680円です。
これを食べなきゃアルウィンじゃないというほど去年は食べました。(ような気がします)予約までしたことあるくらい。
ただし、今年はライバルも多数。どんどん新しいメニューが増えているので、王滝さんの新メニューにも密かに期待しています。(メインスタンド下です)

今回の仲間は、基本中の基本、ココ壱番屋の勝カレー700円。ここは常設店にはない、山賊焼トッピング(売り切れ必至です)や、ソースカツカレーなどのメニューも登場します。(バックスタンド側です)

そして、去年までは天皇会県予選など、リーグ戦以外にしかなかった、sorayaの山賊バーガー500円がリーグ戦に登場。山賊バーガーを最初に作って、ギャル曽根も食べに来た一品。隔回出店のようですが、これはオススメです。(バックスタンド側です)
さすがに1回では回りきれません。まだ紹介していない店もあるので、それらは1シーズンかけてそのうちに紹介しますねー。

帰り際、駐車場に向かっているときにふとアルウィンに振り向くと・・・アレ?来たときとだいぶ違う。あ、雪が~!
試合レポートの一枚目と比較してみてください。
試合のレポートはコチラです。松本山雅 妄想備忘録「ホーム開幕!山形戦 アルウィン」
コメントは承認後に表示されます。
