
コレを書いている2014年1月現在、パソコン版のトップページではタイトルが14文字、スマホ版では15文字までしか出ません。
今回本当は「麺友会サテライトショップ1月限定凌駕まぜまぜ本舗 台湾まぜそば」と32文字のため、不本意ながら省略しました。。。
前置きが長くなりましたが、1月のサテライトショップは、12月から続いて凌駕、それも
※追記 駅前にオープン予定のものは「まぜまぜ本舗」ではない通常の「凌駕」のようでした。

名前の通り、メニューは「混ぜそば」メイン。ここサテライトショップの出店でも「台湾まぜそば」「まぜまぜ汁なし麺」「にぼまぜ」「ジャンクまぜそば」の4種。その中から、メインの「台湾まぜそば」を頂きました。

台湾まぜそば 880円
「台湾」と付くと、やはり味仙の台湾ラーメンの辛い味を連想。しかもその時食べた「台湾丼」のまぜそば版か?とも。写真ではこっちの方が豪華に見えるほどです。
具を見ると、肉みそ、ニラ、ニンニク、ネギ、魚粉、海苔、そして頂上に卵黄が鎮座します。
下の汁も、肉みその中にもそんなに鷹の爪は見当たらず、あまり辛み要素が見当たりません。
まぜそばですから、まずはこれを全て混ぜ合わせます。

絵的にはあまり美しくは無いですが、これで準備完了!
麺は平縮れの太麺。混ぜている間、かなりもちもちとして弾力を感じました。
さてまず一口!!・・・辛くない。
刻みにんにくとニラがあるため、その香りが中心の中に魚粉の風味、そして肉味噌のエキスがジュワっと広がります。
麺の感触が楽しい。「台湾」ものとはまた違う新しい感じです。
そして食べ進むとどうしても具が残る。
絡めて絡めて食べても具が残る。

最後に残った具は、カウンターに持って行くと、無料で「追いめし」を入れてくれます。これを混ぜて仕上げです。
白飯に絡めると、さっきまでよりもなぜか辛味に感じます。やっと台湾がきた!!
残った具も、これでキレイに完食。ご馳走様でした。
いろいろ調べてみたら、都内では結構多いんですね。食べた事なかった。台湾系麺類の進化した姿なのかも!
次はちょっとラー油を足して食べてみたいです。

麺友会サテライトショップ 1月限定凌駕まぜまぜ本舗(1月2日~31日)
住所 : 塩尻市大字広丘吉田648番地7 JINOS塩尻北店内
電話 : 0263-85-0380
定休 : 無休
時間 : 11:00~21:00
サテライトショップ (ラーメン / 村井駅)昼総合点★★★☆☆ 3.4
なぜか地図では「ジノス」じゃなくて「ジース」になってますね。。。
コメントは承認後に表示されます。
