以前に行った時には、観覧席などとらず、湖畔通りをうろうろ歩いて屋台をまわりながら時々座り込んでみたりでとか、対岸でBBQやりながらとかでちゃんと近くから見たことはなかったんですが、(幼児のころにはあったらしいですが・・・)今回は湖畔の目の前、ホテル紅やの桟橋の指定席をGET!目の前で見てきました。
着いたのは17時過ぎ。駅も混み始めてきたところで、丸光の催事場と食費売り場でビールやワイン、ツマミを仕込んでいざ会場へ。片倉館の駐車場や湖畔通りの歩道では、レジャーシートを広げた人が場所取りをしています。鷺の湯の駐車場はイスが並べられ、「3,000円 当日券あり」の文字が。ここのイス席で3,000円かぁ。と思いながら紅やマリーナへ。
今回の会場は紅や前の湖上にあるマリーナの桟橋。マス席というか、区画が仕切ってあって、一区画3畳くらいに6人が入ります。ここから打ち上げ会場の初島が見通せる好位置。そして弁当付です。
弁当というより、酒のツマミ。弁当だと物足りないかもしれないですが、ツマミとしてはナカナカいけます。ただどれが旨かった・・・とかは無かったんですが、ビールによくあうツマミでした。一応食べ物ブログなんで・・・
んでそうこうしている間に日も暮れ、打ち上げ開始の19時となります。
まずは市長の挨拶。周りの席から「短くしろよ~」と、お酒の勢いも借りてチャチャも入ります。
そして始まります。新作花火大会。
花火の写真って難しいですね。んでせっかく目の前で豪快な花火が揚がってるんだから、途中で撮るのやめて、しっかり見てました。んでも時々撮ったのがこんな感じです。
花火は全国の花火師の新作発表と、スターマインも何度か上がり、新作が全て終了した後に、諏訪湖名物、水上スターマインが始まりました。
これが一番の迫力。初島を中心に左右から水上スターマインが近づいてきて、最後には合体と、上空にもスターマイン。圧倒的な迫力、こんな花火は見たこと無かった。以前来た時は混むのがイヤでこの時間には駅に向かってました。んで後ろの道路からではこの迫力は見えなかっただろうし。
今回の席は5,500円だそうです。これだけの迫力の花火を見れて、弁当も付いてだったら、ライブやプロ野球の料金を考えたら安いかも。
携帯で動画も撮ってみたんで、機会があれば載せてみます。
花火を十分堪能して、いざ松本へ。駅に向かって歩くと、案の定行列・・・
この時間は結構涼しくなっていたのと、思ったよりも早く流れてくれたので、そんなに苦ではありませんでした。
9時頃に並んで、乗ったのは9時30分ごろ。もちろんスシ詰め状態の電車。50分ほどかけて松本へ。いやいや、いいもの見られました。
来年もまた来るぞ!
盆のも来ようかな・・・(今日の席、盆の花火は11,000円・・・ん~ 高いなぁ)
諏訪湖の花火